海にひらかれた日本とアジアの繁栄、安全を確保する壮大な「西太平洋文化圏構想」を提唱する注目の人。21世紀の日本のグランドデザインを描く
1948(昭和23)年 | 京都生まれ |
1972(昭和47)年〜 | 学士(早稲田大学政治経済学部) |
1975(昭和50)年〜 | 修士(同大学院経済研究科) |
1982(昭和57)年 | 博士課程修了(同上) |
1985(昭和60)年 | D.Phil.(英国オックスフォード大学博士号) |
1984〜90年 | 早稲田大学政治経済学部助教授 |
1990〜98年 | 早稲田大学政治経済学部教授 |
1998(平成10)年 | 現職 |
専門は、比較経済史
経済書審議委員、国土審議会委員、小渕首相「21世紀日本の構想懇談会」委員などを歴任。
現在、国立民族学博物館教授を併任。
「新世紀日本への提言」
「富国有徳の理念を生かす日本再生の道筋」
「21世紀の日本人」
「世界文明論の視座から東アジアの統合問題を考える」
「和をなす文明、美の文明 〜富国有徳の日本をめざして〜」
「日本文明と近代西洋〜鎖国再考〜」(NHKブックス)
「富国有徳論」(中公文庫、アジア太平洋賞特別賞)
「文明の海洋史観」(中公叢書、読売論壇賞)
「文明の海ヘーグローバル日本外史〜」(ダイヤモンド社)
「海洋連邦論」(PHP研究所)